組織(略称) |
部門 |
専門分野 |
キーワード |
研究概要 |
職名・氏名 |
JASRI |
分光・イメージング推進室 |
イメージング
分光解析 |
イメージンググループ
分光解析Iグループ
分光解析IIグループ |
SPring-8の高輝度性を活かした、イメージング測定装置や分光測定装置が配置された13本... |
室長
為則 雄祐 |
理研BDR |
イメージング |
化学
生物学 |
クロマチン
創薬
エピゲノム
遺伝子発現
ヌクレオソーム |
■研究テーマ
エピジェネティクス(後成遺伝学)は、先天的な遺伝情報に「後付... |
エピジェネティクス制御研究チーム
チームリーダー
梅原 崇史 |
理研BDR |
イメージング |
生体高分子工学 |
タンパク質進化
タンパク質構造
機能性ペプチド |
■研究テーマ
当研究室では合成生物学・構造生物学的手法を用いて機能的生体高... |
高機能生体分子開発ユニット
ユニットリーダー
田上 俊輔 |
理研BDR |
イメージング |
物理学
化学
生物学
生化学
コンピューター科学 |
タンパク質設計
構造予測
薬物設計 |
■研究テーマ
タンパク質の複雑な生物学的機能は、同じく複雑な三次元構造によ... |
構造バイオインフォマティクス研究チーム
チームリーダー
ZHANG Kam |
理研BDR |
イメージング |
化学
薬学
計算科学 |
インシリコスクリーニング
分子シミュレーション
FMO 法
人工知能
深層学習 |
■研究テーマ
創薬研究が進んだ現在、低分子医薬品を開発しやすい標的分子の多... |
制御分子設計研究チーム
チームリーダー
本間 光貴 |
理研BDR |
イメージング |
タンパク質科学
構造生物学 |
タンパク質調製
クライオ電子顕微鏡
X 線結晶構造解析
創薬 |
■研究テーマ
個別化医療を実現する薬の開発においては、ターゲットとなる疾患... |
タンパク質機能・構造研究チーム
チームリーダー
白水 美香子 |
理研BDR |
イメージング |
構造生物学 |
転写
RNA ポリメラーゼ
ウイルス
超複合体
クライオ電子顕微鏡
X 線結晶構造解析 |
■研究テーマ
生命活動は、生体を構成するタンパク質や核酸といった分子が集合... |
転写制御構造生物学研究チーム
チームリーダー
関根 俊一 |
理研BDR |
イメージング |
医歯薬学 |
新規アミノ酸
タンパク質工学
タンパク質生産
バイオ医薬
抗体 |
■研究テーマ
生きた細胞にタンパク質の設計図を読み込ませることで、科学研究... |
非天然型アミノ酸技術研究チーム
チームリーダー
坂本 健作 |
理研BDR |
イメージング |
生物学 |
X 線結晶構造解析
NMR
電子顕微鏡
翻訳 |
■研究テーマ
タンパク質の翻訳は、全ての細胞が持つ最も基本的な機能の一つで... |
翻訳構造解析研究チーム
チームリーダー
伊藤 拓宏 |
理研BDR |
イメージング |
化学 |
PET イメージング
高速化学反応
PET 薬剤合成
創薬化学 |
■研究テーマ
私達の研究室では、体の中で活動する分子(水・アミノ酸・糖・タ... |
標識化学研究チーム
チームリーダー
土居 久志 |