組織(略称) |
部門 |
専門分野 |
キーワード |
研究概要 |
職名・氏名 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
分析化学
生化学 |
単一細胞
質量分析
メタボローム
グライコーム
キャピラリー電気泳動 |
■研究テーマ
私たちの研究室では主に質量分析という高性能分析装置を駆使する... |
一細胞質量分析研究チーム
チームリーダー
柳田 敏雄 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
生物学
比較発生学
比較形態学
発生生物学 |
頭部
筋骨格系
神経系
脊椎動物
円口類 |
■研究テーマ
進化は発生プログラムの変化や、それをもたらしたゲノムの変化の... |
形態進化研究チーム
チームリーダー
倉谷 滋 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
認知神経生物学 |
社会性発達
霊長類進化
大脳生理
ニッチ構築
自己意識 |
■研究テーマ
道具やビデオシステムなどを使うように訓練したニホンザルの行動... |
象徴概念発達研究チーム
チームリーダー
入來 篤史 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
器官再生学
循環器内科学 |
心筋再生
酸化ストレス
DNA 損傷
細胞周期 |
■研究テーマ
哺乳類の成体の心臓は再生能を持ちません。この原因は、成体では... |
心臓再生研究チーム
チームリーダー
木村 航 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
ゲノム科学
バイオインフォマティクス
計算生物学 |
バイオインフォマティクス
DNA シーケンサー
クラウドコンピューティング |
■研究テーマ
我々は、1 細胞から生命を理解するための計測、摂動、計算技術を... |
バイオインフォマティクス研究開発チーム
チームリーダー
二階堂 愛 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
総合生物 |
ゲノム三次元構造
エピジェネティクス
DNA 複製
染色体
細胞分化 |
■研究テーマ
哺乳類の細胞では、染色体はクロマチンと呼ばれるDNA とタンパク... |
発生エピジェネティクス研究チーム
チームリーダー
平谷 伊智朗 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
情報学
数物系科学
工学
生物学 |
理論生物学
発生生物学
器官形態形成
数理モデル
シミュレーション |
■研究テーマ
本研究チームでは、器官発生・再生過程において器官固有の形態が... |
発生幾何研究チーム
チームリーダー
森下 喜弘 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
情報学 |
データ駆動モデリング
コンピュータ・シミュレーション
バイオイメージ・インフォマティクス
線虫
データベース |
■研究テーマ
多細胞生物の発生は時間的空間的に動的な過程です。受精卵と呼ば... |
発生動態研究チーム
チームリーダー
大浪 修一 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
生物学
神経科学 |
神経回路
脳の性差
視床下部
ウイルス遺伝子工学 |
■研究テーマ
当チームは、社会行動を司る視床下部を対象に、ニューロンの種類... |
比較コネクトミクス研究チーム
チームリーダー
宮道 和成 |
理研BDR |
発生・再生科学 |
神経科学
発生生物学
細胞生物学 |
神経幹細胞
神経発生
非対称細胞分裂
細胞極性
フェレット
日モデル動物でのゲノム編集 |
■研究テーマ
脳の発生は、少数の神経幹細胞からなる一枚のシートを丸めたチュ... |
非対称細胞分裂研究チーム
チームリーダー
松崎 文雄 |