組織(略称) |
部門 |
専門分野 |
キーワード |
研究概要 |
職名・氏名 |
産技短大 |
物理学 |
電子物性 |
NMR |
NMRによる梯子、超伝導物質等の物性研究 |
准教授
大杉 茂樹 |
武庫女 |
物理学 |
素粒子の場の物理学 |
一般相対性理論
重力場の理論
空間の幾何学 |
曲がった時空の構造を理解するために重力のゲージ理論について研究し、学位を取った。... |
教授
福井哲夫 |
県立大 |
機械工学物理学 |
流体力学
伝熱工学
数値解析
電磁/磁性流体 |
熱流体
電磁流体
磁性流体
物質移動
数値解析
分子動力学法 |
勾配磁場により、水-強磁性微粒子分散流れより磁性微粒子を分離することについて、実... |
教授
熊丸 博滋 |
県立大 |
物理学 |
薄膜工学
スマートマテリアル
材料物性 |
インテリジェント材料
コーティング
マイクロ・ナノデバイス
薄膜プロセス |
従来より、反応性スパッタリング法による化合物薄膜形成プロセス(主に窒化物)に関... |
教授
井上 尚三 |
県立大 |
物理学 |
表面物理
ビーム応用の物理・化学 |
表面・界面
走査プローブ顕微鏡
ビーム応用 |
レーザー、放射光、電子、クラスターイオンなどのビーム照射による固体表面の励起反... |
教授
持地 廣造 |
県立大 |
物理学 |
1)放射光を利用した物性評価 |
1)放射光
蛍光X線
2)原子炉材料
照射損傷 |
1)放射光施設ニュースバルのビームラインを利用し、放射光励起軟X線測定系の開発... |
講師
三田村 徹 |
県立大 |
物理学 |
物理学 |
応用物理学一般
カシミア効果・量子セルオートマトン |
真空のエネルギーが変化することにより生じるカシミア力を光により制御し、MEMS... |
助教授
乾 徳夫 |
県立大 |
物理学 |
プラズマ理工学 |
プラズマ科学
核融合学 |
磁気閉じ込め核融合を中心とした新エネルギー開発研究を行っています.また,その分野... |
助教授
福本 直之 |
県立大 |
物理学 |
磁性工学 |
磁性
磁気共鳴 |
鉄を含むラーベス相と呼ばれる金属化合物の磁性を磁化,NMR測定を実験手段として研究... |
教授
山田 義博 |
県立大 |
物理学 |
粒子線物理学
核分光学 |
放射線
核物理
格子欠陥
粒子線 |
高エネルギー蓄積電子と外部より入射のレーザー光の直衝突により高エネルギーコンプ... |
講師
青木 一彦 |